北信五岳
長野市の行政書士

絶対に知って損はない情報があります。

補助金や有利な融資などを受けるためにサポートします。

調支援

新たな事業展開のための設備の取得や、運転資金など資金調達を考えている経営者の方に対して、当事務所は支援をしています。

資金調達のために、補助金、日本制裁金融公庫や信用保証付きの融資などいくつかのやり方があります。これらの申請の際には、必要な書類を提出しますが、作成するのは敷居が高いな、面倒だな、と感じられる方もいらっしゃると思います。 やはり普段している仕事とは別に手間のかかる作業ですから当然です。 とはいえ、返済の必要のない補助金や、低利で無担保・無保証の融資は大きなメリットがあります。 そこで、補助金の採択や有利な融資を受けるための支援をするのが当事務所です。

資金調達支援

について

補助金とは

補助金とは、国や地方公共団体が決めた予算に基づき、一定の政策目標にあわせて設定されている資金の給付制度です。 一定の時期に公募によって申請を募り、審査を経て支給されます。

補助金は融資と違って返済は不要です。

補助金は予算の範囲内での支給

補助金は予算主義といわれています。国会で予算を決め、公募により希望者を募り、審査を行いますが、予算額が決まっているので、採択された者だけが受給することできます。補助金の申請した人すべてが補助金を受給できるわけではないので、注意が必要です。

補助金は返済不要です

補助金は融資と違って、返済は不要です。つまり、収益となり、課税対象にもなります。
ただし、補助金を使用した事業について一定以上の利益が発生した場合は、その額の一部を返金しなくてはならない「収益納付」というルールがあります。

また、気を付ける点として、補助金は後払いが原則です。事業計画に沿って補助事業を行い、計画に基づいて支出した経費に対してその一部を補助するものです。補助事業終了後に報告書等を提出してようやく補助金が交付されることになります。

補助金の申請から交付までの

1.目的や要件に合った補助金を選ぶ
公募要領等にて確認
2.事業計画の策定
補助対象経費を効果的に活用する計画を具体化する
3.公募申請書の作成
補助金ごとのフォーマットにて作成する
4.公募申請書の提出
公募期間内に余裕をもって
5.補助金採択
公募期限終了後2か月程度後に採択結果が公表
6.交付申請書の提出
再度申請する必要があります
7.交付決定通知書
通知書が届いたら補助事業を開始します
8.実績報告書の提出
実施事業の内容や、実際に支払った経費を報告します
9.補助金の支払い
適正に実施されたと認められれば、補助金が支払われます
10.事業化等状況報告書
1年~5年の事業期間終了後に報告書を提出します。一定以上の収益が認められる場合、補助金額を上限に納付義務が生じる場合があります。

補助金があります

ものづくり補助金

一般的に「ものづくり補助金」といわれていますが、現在公募されている正式には「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」という名称になっています。

事務局は全国中小企業団体中央会が担当しています。 これからの時代に向けて、革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うことで生産性が向上する取り組む中小企業・小規模事業者に対して、設備投資等の支援する補助金です。

一般型〈通常枠〉の場合
概要
革新的な製品・サービス開発又は生産プロセス・サービス提供方法の改善 に必要な設備・システム投資等を支援します。
補助対象者
中小企業者(組合関連以外) 資本金又は従業員数が下の規定以下の会社又は個人
製造業、建設業、運輸業、旅行業 : 資本金 3億円 従業員数 300人
卸売業 : 資本金1億円 従業員数 100人
サービス業 : 資本金5000万円 従業員数 100人
小売業 : 資本金 5000万円 従業員数 50人
ソフトウェア業又は情報処理サービス業 : 資本金3億円 従業員数300人
旅館業 : 資本金 5000万円 従業員数 200人
※組合関連、特定事業者、特定非営利法人については別の規定になります。
補助金額
従業員 5 人以下
100万円〜750万円
従業員 6 人〜20 人
100万円〜1,000万円
従業員 21 人以上
100万円〜1,250万円
補助率
1/2、小規模企業者・小規模事業者、再生事業者2/3

※ものづくり補助金は、一般型〈通常枠〉以外にも〈回復賃上げ・雇用拡大枠〉、〈デジタル枠〉などがあり、一般型以外にもグローバル展開型など多様化していますので、詳しくは「ものづくり補助金総合サイト」にてご確認ください。

事業再構築補助金

事業再構築補助金とは、新型コロナウイルスの感染拡大により打撃を受けた経済情勢の中、新分野展開・事業転換・業種転換・業態転換、新市場の開拓、業態や業種の転換など、思い切った事業の再構築にチャレンジしようとする中小企業等を支援する補助金です。

補助金の上限が1億円とう予算規模の大きな補助金です。
補助対象者
ア 中小企業者 ものづくり補助金の補助対象者の中小企業者と同じです。
イ 中小企業者等に含まれる中小企業者以外の法人
ウ 中堅企業等
補助事業〈通常枠〉
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を 通じた規模の拡大等を目指す中小企業等の新たな挑戦を支援します。
補助金額
従業員20人以下
100万円〜2,000万円
従業員21人〜50人
100万円〜4,000万円
従業員51人〜100人
100万円〜6,000万円
従業員101人以上
100万円〜8,000万円
補助率
中小企業等 2/3(6000万円超は1/2) 中堅企業等 1/2(4000万円超は1/3)

※事業再構築補助金には〈通常枠〉以外にも〈大規模賃金引上枠〉、〈回復・再生 応援枠〉、〈最低賃金枠〉、〈グリーン成長枠〉、〈緊急対策枠〉があり、それぞれに補助金額・補助率が規定されています。詳しくは「事業再構築補助金」のサイトにてご確認ください。

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するため、小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。

小規模事業者
商業・サービス業(宿泊・娯楽産業を除く) : 従業員数 5人以下
サービスのうち宿泊業・娯楽業 : 従業員数 20人以下
製造業その他 : 従業員数 20人以下
対象となる事業
策定した「経営計画」に基づき、商工会議所の支援を受けながら実施する、地道な販路開拓等(生産性向上)のための取組であること。あるいは、販路開拓等の取組とあわせて行う業務効率化(生産性向上)のための取組であること。
補助金額
一般型 50万円、特定創業支援等 100万円
補助率
2/3

※商工会議所と相談しながら進めていきます。申請の際には、地域の商工会議所からの事業支援計画を添付する必要があります。

その他の補助金

これら以外にも補助金はたくさんあります。

長野県が創業者に対して公募している「ソーシャル・ビジネス創業支援金」
事業内容
地域の課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・イノベーションによる創業を促進するため、創業に要する経費を補助するもの。
補助金額
上限200万円 補助率2分の1以内
対象者
  1. 個人事業の開業届の提出、もしくは株式会社、合同会社、合名会社、合資会社、企業組合、協業組合、NP0 法人等の設立を行う方
  2. 事業承継を行う方
  3. 第2 創業を行う方(創業の時期については確認が必要です)
対象事業
地域活性化、過疎地対策、買い物弱者支援、地域交通支援、子育て支援、環境エネルギー関連、社会福祉等の地域課題解決に資する事業であり、長野県内で実施する事業
詳しくは長野県の「ソーシャル・ビジネス創業支援金について(長野県地域課題解 決型創業支援事業)」をご覧ください。
農業経営者に対しては「農地利用効率化等支援交付金」
交付金の支給ポイント
地域が目指すべき集約化に重点を置いた農地利用の姿の実現に向けて、生産の効率化に取り組む等の場合、必要な農業用機械・施設の導入を支援します。
事業内容
人・農地プランに位置付けられた経営体等が、地域が目指すべき将来の集約化に重点を置いた農地利用の姿の実現に向けて、生産の効率化に取り組む等の場合、必要な農業用機械・施設の導入を支援します。
助成対象者
認定農業者、認定就農者などの人・農地プランに位置付けられた者、地域における継続的な農地利用を図る者として市町村が認める者等
助成内容
地域が目指すべき将来の集約化に重点を置いた農地利用の姿の実現に向けて、生産の効率化に取り組む等の場合に必要な農業用機械・施設(事業費 50万円以上)
補助率
融資残額のうち事業費の3/10以内等
補助上限額
300万円等(先進的農業経営確立支援タイプ:個人1000万円、法人1500万円)

の融資支援

当事務所では、公的融資に関するご相談などの支援を行っています。設備投資するための資金や、運転資金などの資金調達には、まずは公的融資検討してみてはいかがでしょうか。
公的な性格を持ち、政策に関連した金融業務を取り使うのが、日本政策金融公庫です。
日本の小規模事業者・中小企業や農林漁業者など、事業に取り組む方を支援する政策金融機関として、また、創業者を増やそうという政策方針もあり、創業関連の融資を取り扱っています。
特長は、他の金融機関と比較して、借りやすい、金利が低い、無担保・無保証で借りることができる、創業者への支援が充実していることなどがあげられます。

日本政策金融公庫の主な融資

新規開業資金

対象者
新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方
資金の使途
新事業の開始後に必要な設備資金および運転資金
融資限度額
7200万円 うち運転資金4800万円
返済期間
設備資金 20年以内(うち据置期間2年以内)
運転資金 7年以内(うち据置期間2年以内)
以下のいずれかに該当する場合は、通常よりも有利な条件で融資を受けられる可能性があります。
  • 女性・若者(35 歳未満)・シニアの方(55 歳以上)
  • 廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方
  • 中小会計を適用して創業する方

※創業計画書を提出する必要があります。

新創業融資制度

対象者
以下2つの要件を満たす方
  • 新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を 2期終えていない方
  • 創業資金総額の10分の1以上の自己資金を確認できる方
資金の使途
新事業の開業、または事業開始後に必要な設備投資・運転資金
融資限度額
3000万円 うち運転資金1500万円
担保保証人
原則不要

スーパーL資金

対象者
農業経営改善計画の認定を受けた個人・法人(認定農業者)
資金の使途
農業経営改善計画の達成に必要な資金(農地、施設機械、果樹家畜等の取得・購入費用)
融資限度額
個人 3億円
法人 10億円
返済期間
25年以内 うち据置期間10年以内

融資

信用保証付き融資とは

金融機関との取引が浅い中小企業・小規模事業者の方が融資を受けようとすると「信用保証協会」の保証を求められることがあります。信用保証協会が保証をしている融資は「保証付き融資」と呼ばれています。「保証付き融資」では、万が一、借主の返済が滞った場合に、借主に代わって信用保証協会が金融機関に「立て替え払い」を行います。 保証をご利用いただく際には、原則として、法人代表者以外の連帯保証人は必要ありません。

信用保証協会とは

信用保証協会は、公的な性質を持つ保証機関のことをいいます。融資の際に保証協会を利用することで融資を受けやすくなります。ただし、信用保証協会を利用する場合は、金利のほかに保証料の負担が必要になります。

気を付ける点として、保証協会の保証はあくまでも金融機関にたいしての保証になります。事業環境が厳しくなり、返済が滞った場合は、取り決めに従い保証協会は代わりに金融機関に返済します。だからといって保証協会を利用した方の債務が免除されるわけではなく、信用保証協会に対して返済を続けなければなりません。返済が不要になるわけではありません。

制度融資とは

保証付き融資には制度融資というものもあります。制度融資とは、地方自治体・金融機関・信用保証協会が連携して提供する融資のことです。中小企業や小規模事業者の資金調達サポートを目的としていて、長期・低金利で借入することができます。

この制度融資のメリットとして、金利が固定されていることや、金利が補助されるケースがること、ある程度の据置期間が認められていることなどがあります。 この中で経営革新計画の承認や経営力向上計画の認定を受けた方は事業計画書の添 付を省略できます。

長野県の制度融資

長野県には、中小企業の皆さんが事業で必要としている資金を円滑に調達できるよう、「長野県中小企業融資制度」という制度資金があります。 資金をスピーディーに調達したい方、小規模事業者の方、セーフティネット保証に該当する方、創業した方、事業承継した方など幅広い資金で低利融資を受けることができます。

詳しくは「長野県中小企業融資制度のご案内」をご覧ください。

お問い合わせ 026-217-1371